2013
人間はハレ(非日常)とケ(日常)の世界観をもっているのだと、かの民族学者は言っていた。
でも何を持ってハレと呼ぶのか、何がケなのだろうか。
例えば豪華絢爛なパーティ。私ら一般人にはハレの舞台と言うけれど、セレブにとってはそれがケであったりする。
例えば戦場。そこで生きる人達は毎日が死と隣り合わせであって、私らのようなのほほんとした暮らしはむしろ異常に思われるだろう。
何が普通なのか、それはその人の生き様というか、価値観がものを言うのではないだろうか、と私は思う。
そう。ヤツにとってのハレが私にとってケであるように。私にとって普通なことがヤツにとってはものすごく価値のあることのように。
これは私がヤツと過ごした、私にとってハレで奇妙な三年間の記録である。
その日、私はいつもの通学路とは違う道を歩いていた。この閑静な住宅街を突き抜ければ始業チャイムにギリで滑り込める――計算ではそのはずだった。
異変に気付いたのは歩きはじめてから数分後。空気を割るような音の後で、私の頬を何かがかすった。手を触れると指に赤いものが走っていた。何だこれ?
最初はここに住んでいる子供がBB弾でも打って遊んでいるのかと思っていた。でもこの時間は子供も皆学校や保育園に向かっているはず。学校にそんな玩具は持って行けないはずだ。
じゃあ、頬をかすったものは何だろう。かまいたちか何かだろうか?
私はなんとなく後ろを振り返る。するとそこにやたらでかい筒を抱えた輩がいた。迷彩服姿のそいつらは私に向かって構えの姿勢をしている。あれってマシンガン? そっちはロケットランチャーっていうんだっけ?
私はぼんやりとそんなことを思って――はっとした。首をぶるぶると振る。そんなのありえない、と自分に言い聞かせる。
そうだ、ここは平和を宣言した国、日本ではないか。こんな物騒なものはちゃんと届け出を出さないと。勝手にぶっ放したら警察に捕まるんじゃなかったっけ?
そうこうしているうちにひゅるるるという音が通過した。巨大な弾丸は綺麗な弧を描いたあとで私の側にある街路樹に激突する。派手な音と共に欅の木が木っ端みじんに砕かれた。
え……ええと。
これは何かの撮影なんでしょうか? ハリウッド張りのアクション映画でも撮ってるとか?
私はぐるりと周りを見渡すけどカメラや照明器具らしきものは見当たらないし、スタッフの姿もない。迷彩服の奴らは引き続き銃口を私に向けたままだ。
このままだと確実にやられる。
私はもつれた足に鞭を打つと全速力でその場から逃げた。本能の赴くまま、命からがらで迷彩服の奴らを巻く。近くの公園に飛びこんだ。そこは何処にでもある小さな公園だけど、腰ほどの丈の植え込みがちょうどいい盾になる。
私は植え込みの中に体を隠すとじっと息をひそめた。胸に手を当て息を整える。でも冷静になれた事で私は更なる謎に気づいてしまう。こんなにもドンパチ音を立てていれば苦情の一つくらい飛んでもおかしくないのに、パトカーの音すら聞こえてこないのだ。
一体なんで?
そこまで考えて私ははっとした。通りや家に奴ら以外の人の気配が感じられない。それどころか、どの家の窓にもカーテンやブラインドがついてない。
まさか、ねぇ?
この住宅地自体が物抜けの空ってことはないよね?
そう思った刹那、血の気が一気に引く。夢でありたいと必死で願うが、頬を伝う痛みは未だ消えず。ここまでくると嫌が応にもここが治外法権だと認めざるを得ない。
少しでもここから離れなきゃ。
私は更に安全な場所を求め彷徨う。すると公園を出て道路を渡った先に頑丈そうなコンクリートの建物を見つけた。そこまで直線距離にしておよそ三十メートル。
私は一度深いため息をつく。気合い入れに頬を両手で叩いた。周辺に奴らがいないことを確認する。願わくばここからの生還を望む。流れ弾に当たってご臨終なんて洒落にならない。というか、まっぴら御免だ。私はタイミングを見計らって走り出す。
最初は順調だった。追い風のせいもあってか体が軽い。このまま一気に逃げ切れるかも。そう思っていたらお決まり通りというか、あと数メートルと言う所で石につまずいた。盛大に転んだ私は大地にはいつくばる。背後に殺気をビシビシと感じた。
うわ、これって死亡フラグ確定ですか。
私はぎゅっと目を瞑る。覚悟を決め、衝撃に耐えるべく体を強張らせた。だが、一向に「その時」は訪れない。私は恐る恐る目を開く。驚愕したような奴らの視線を追いかければ通りの奥から黒塗りのベンツがF1並みのスピードでこちらに突っ込んでくるではないか。ベンツは私達の目前で半回転のドリフトを決める。焦げたゴムの臭いがこちらまで届いた。
車の扉が開いた瞬間、破裂音が立て続けに響く。車内から出てきた黒づくめの人達が襲撃者に向かって突進していく。それと同時に腕を引かれた。私は放置されたゴミ袋が収集車に回収されるごとく車の中に詰め込まれるが、あまりにもぞんざいな扱いに私は頭を思いっきり打ってしまった。
「ったったた……」
私が後頭部をさすっていると、車は急発進した。席にすらついてない私はごろごろと体を回転させる。でかいベンツの車内を右へ左へと振り回され、最終的にシートの隙間にぶつかった。
目の前にあるのは人の足。見上げれば私とそう年の変わらない男が皮張りのシートにふんぞり返って足を組んでいる。イケメンとは言い難いが、可もなく不可もない顔がそこにある。男は私に対して怒ることはなく、むしろ物珍しそうな表情で私に問う。
「こんな所をのうのうと歩いているとは珍しい。おまえは命知らずか? それともただの阿呆か?」
「は?」
男の前で私は眉をひそめた。何コイツ。初対面にしちゃずいぶん態度がデカイじゃないか。
私は何言ってんの、と言葉を返そうとするけど――
「まさか『関係者以外立入禁止』の看板が見えなかったとは言わないだろうな」
その、ごもっともな一言に私は言葉を詰まらせる。確かに。住宅街の入口にはそんな看板が立っていた。私が通っている高校からもここは私有地だから通学の際はそこを避けるようにと口酸っぱく言われている。
でもここに立ち入ったのは今日が初めてだ。電車の扉に制服のリボンが引っかからなければ、余裕を持って学校に到着していた。ここに足を踏み入れたのは出来心というか、魔が差したとしか言いようがない。
「この周辺はニシ家が管理している。不法侵入とあらば『奴ら』と一緒に警察に突き出すが?」
そう言って男は親指を突きあげ、窓をつついた。車はすでに停車している。私がしぶしぶ窓を覗きこめばさっきまで私を追いかけていた奴らが黒づくめの男たちに抑えつけられていた。硝子を通して奴らが何か叫んでいるのが聞こえる。彼らの喋っている言葉は難解で、外見からしても日本人とは言い難い。そして彼らを押さえつけている黒づくめの人達も人間離れした雰囲気をまとっていた。
こいつらって――何者?
私はいぶかしげな目で男を見上げる。男はそんな私に向かって不敵な笑みをのぞかせた。
東西コンビの出会い編。しばらく続きます。
2013
小学六年生頃から父は家に帰って来なくなった。どうやら外に女ができたらしい。でも父は世間体を気にして母と別れようとはせず、自由になれない母はそのストレスを私にぶつけた。暴力とかではない。自分の趣味を娘にぶつけることで心のバランスを保っていたのだ。
まだ親のすねをかじっていた私は母の理想と向き合うしかなかった。母の髪が長かったので、私は短かった髪を伸ばし初めた。買い物に一緒に行くと母が好む服をあえて選んで買った。乱暴な言葉は使わず、他人の前では礼儀正しい娘を演じていた。父がいつか戻ってくるだろう、そんな淡い期待を抱きながら。
でもそれは五年後に崩れた。いつの間にか母も新しい男を作っていたのだ。私が学校に行っている間、母は男との時間を楽しんでいたらしい。偶然目にした私は最初こそ怒りで震えたが、そのうちこれは本当の自分に戻れるチャンスだと思った。五年間の重石はあまりにも苦しくて今にもつぶれそうで――私自身もそこまで追い詰められていたのだ。
昨日母は友達と旅行(って言ってたけど相手は男だろう)で家を空けたので、私はこれまでに貯めたお金で美容院と眼鏡屋に走った。私は新しく生まれ変わる。私は「私」として自分の足でこれからの人生を歩む。もう親なんかいらない。母の人形にはならないのだ。
翌日、私は颯爽と学校へ向かった。髪を短くして明るい色に染め、縁の入っていた眼鏡を外してコンタクトに変えた。制服のスカートも短く詰めた。長ったらしい挨拶を止めて皆と同じ「おは」で挨拶をすませる。私の劇的変化にクラスの誰もが驚いていた。ぽかんと口を開けた後、はっとしたような顔をしてどうしちゃったの? なにかあったの? と口々に言われる。そのたびに私は苦笑を浮かべるしかなかった。
事情を説明すればすごい重たく感じるだろうし、同情されるのはもっと嫌だ。だから私はなんとなく、の一言で終わらせてしまう。もうこれは皆の方が慣れてもらうしかない。そう思った矢先、
「おっ! 見慣れないヤツと思ったら笙子じゃん。ずいぶんさっぱりしたじゃねえか」
勇敢に声をかけてきた猛者がいた。小学校からの幼馴染である新太だ。今はクラスが違うけど、忘れ物大王は時々私の教科書やノートを借りに来る。新太はいつもの口調で私に声をかけてきた。
「数学のノート貸して。今日当たるんだ」
「やだ」
私は速攻で断る。周りにどよめきが走ったのは、これまで私がにこにこ笑って貸したからだろう。新太は一度目をぱちくりとさせたが、すぐににやりと笑う。なんだか嬉しそうだ。
「えー、そこをなんとか。帰りに名福堂の大福奢るから」
「……しょうがないなぁ」
私はひとつため息をついてから廊下にいる新太の所へ向かう。ノートを渡すと新太が私をじっと見つめた。私の頭に手を置き、ぽんぽんと叩く。
「短くしたのって小学校以来か?」
「まあね。どう?」
「前よりこっちの方が似合う。笙子『らしい』よ」
「ホント?」
とびきりの褒め言葉にわたしは満面の笑みをこぼす。新太の言葉を聞いてようやく「呪い」から解放された、そんな気がした。
2013
トイレからなかなか出てこない住吉さんを待っていると、同じ班の子の口からあの子って絡みづらいよね、という言葉が飛んできた。
「いっつも無表情で、何考えてるか分かんないって感じ?」
そう思わない? と話を振られ私は曖昧に返事を返す。住吉さんは髪は鴉にも近い黒で顔はいつも無表情、声のトーンも一定で心が読みづらい人だ。当然のごとく、彼女が笑ったり泣いたりする姿を見た人間はこのクラスにいない。
だからといって住吉さんに喜怒哀楽がないわけじゃない。今は感情を押し殺さなければならない時であって、決して「人生がつまらない」わけじゃないのだ。
けど表情というのは相手の目に一番届くもので、それが無反応ともなると様々な憶測が――特に悪い方の想像が浮かんでしまう。これは本当厄介だ。当の本人は楽しいのに、楽しくないと相手から誤解される。だから彼女とクラスの女子との間には深い溝ができてしまう。
そういう時はいつも私が彼女たちの架け橋となり通訳となり、たまに嘘とハッタリをかます。今日もお役目が回ってきたようだ。
「住吉さん、朝からお腹の調子が悪かったみたい。今朝飲んだ牛乳が賞味期限ぎりぎりだったとか」
「だったら無理して来なきゃよかったのに」
「ああ、でも今日の校外学習すっごく楽しみにしてたって言ってたんだよねぇ。だからどうしても行きたかったんじゃないかなぁ?」
「そうなの?」
「うんうん。彼女意外とアウトドアだよ。運動神経もいいし」
私が適当にフォローをしていると、住吉さんがトイレから戻ってきた。
「あの……迷惑をかけてごめんなさい」
彼女の漆黒の髪が揺れる。深々と謝る彼女の姿に他の女子たちが顔を見合わせる。渋々ながら分かったわよ、と呟くのが聞こえ、私もほっとした。その最中、住吉さんの服のポケットがもぞもぞ動いていたのは――見なかったことにする。
「いつもごめんね」
帰りのバスの中で、彼女は私に言った。え、何の事? と私はとぼけたフリをする。けどふいに出た何とも言えぬ表情が言葉に追いつかなかったらしい。しまったと思った時はすでに遅し、彼女はうつむいてしまった。
「ああでも、こういうのもう慣れたし。私は別に大丈夫だって」
「そう?」
住吉さんが顔を上げたので私は笑顔で返す。心配ないよ、と励ました。
今住吉さんには神様が寄生しているらしい。何でも食物に関わりの深い神様で、山にケモノを吐くとか海に魚を吐くとか。でもって目から繭をこぼしたり五穀が生えたり――とにかくすごいスペックを持っているらしい。
八百万の神の会とやらの人に初めて聞いた時はB級のホラー映画かと思ったけど、実際にこの目で金魚が出て来るのを見てしまったから信じるしかない。
でもよくよく考えたらとんでもない話である。喜怒哀楽の度に口から生き物吐くっていうのは見た目にもグロい。憑かれたのが自分じゃなくてよかったと思った位だ。
住吉さんはあと三か月もこの苦痛に耐えなければならない。少なくとも神様が出雲に帰る神無月(十月)まで。神様が再びヒトに寄生しはじめたのはこの国の超トップシークレットなので、私は彼女の秘密を守り通さなければならない。
まぁ、守り通したあかつきは一つ願いを叶えてくれるっていう話だし、適応能力が比較的高い私としては半分この状況を楽しんでるんだけど。
私は話題をそらそうと、住吉さんの服を指で示した。
「あのさ。さっきからそこが動いてるんだけど――もしかして『出た?』」
「ああ、これ?」
住吉さんは服のポケットに手を入れると、中のものを丁重に取りだした。ピンと立った耳にくりくりの目、美しい縞模様にふさふさの尻尾、その愛らしい姿に胸がきゅんきゅんしてしまう。
「かっ、かわいい……」
小動物フェチである私の目じりが思いっきり下がる。あまりの可愛さに涎が出てしまった。吐き出されたばかりのリスは何故か大人の姿だったけど、彼女にとても懐いていた。
この子も裏山に離すの? と私は問う。彼女は吐き出した動物たちを決して無下にはせず、こっそり学校の池や近くにある神社の裏山で飼っている。神様に突然憑かれたのは理不尽だけど、生まれてきた動物達には罪はないから、と彼女は言う。
私も、彼女の動物愛護精神がなかったらずっと彼女のことを誤解したままでいただろう。
私の問いに彼女はどうしようかな、とつぶやいた。
「親が許してくれるならウチで飼おうかなって思うんだけど」
「もしそっちが駄目だったらウチで飼わせて。大事にするから」
「わかった」
私達は小さなリスを愛でながらそっと笑う。住吉さんの顔は相変わらず無表情だけど、その眼差しはとても優しかった。
80フレーズⅠ「17.真っ直ぐ行って左」の話より。
2013
その日は社会の授業があり、裁判員制度について実際に模擬裁判をしてみることになった。
私の役目は書記官だ。裁判中は証言台に立つ人の発言を全て記録しなければならない。私は裁判所に見たてられた教室の中央で机に向かっていた。証言台を模した教卓に立っているのは被告人役の男子生徒だ。罪状は窃盗――万引きである。被告人に前科はないが、被害者の証言によると以前も万引きしたことがあるらしい。
裁判は被告人の最終弁論に突入していた。弁護人役の生徒の質問にに被告人がとつとつと答える。私は彼の発言を一言一句逃さず文字に表す。
「あの時――ナナちゃんが僕に囁いたんです。『私を助けて。ここから出して』って。だから僕は彼女を助けるべく行動に出たわけです。ナナちゃんは僕の嫁です。かけがえのない存在なんです。僕はナナちゃんの為だったら命を賭けます。彼女を助けるためなら何だってします。だから彼女を助けて下さい。お願いです」
被告人はそう言うと、命乞いをするかのように手を合わせた。そこへ弁護人が後押しのフォローに入る。
「先の証言にもある通り、被告人の心の拠り所はテレビアニメでした。そこに出てくる『魔法使いナナ』だけが彼の心を癒していたのです。
被告人は犯行を犯す前から幼馴染に虐げられておりました。パシリや金を脅し取られるなどの被害を受けておりました。日頃のいじめにより、被告人はストレスを溜め、心を病んでしまったのです。そんな彼に責任能力があるとは思えません。陪審員の皆さん。どうか寛大な判決をお願いします」
どうやら被告側は心神喪失で無罪を狙うらしい。話を聞きながら、私は肩を震わせる。弁護人は話を終えると一礼した。裁判長が閉廷の言葉を告げる。被告人の罪は十人の陪審員に委ねられた。陪審員役の生徒が別室に移り、協議を始める。教室に残された私達はその間、机をいつものレイアウトに戻す作業に入る――のだが、どうも様子がおかしい。生徒の数人が私とヤツを見てにやにやと笑っているのだ。その理由はなんとなくわかっていた。
私は腱鞘炎になりそうな腕をふりはらうと、被告人席に向かって歩き出した。迫真の演技をしたクラスメイトを服ごと引きずって廊下に出る。溢れそうな感情を必死で抑え込むと、低い声でヤツに問う。
「あの台詞は何?」
「な、何って?」
「まさか本気で言ってるんじゃないでしょうねぇ?」
「奈々ちゃん落ちついて。あれはもともと架空の事件なわけだし。別に僕らのことをモデルにしたわけじゃ――」
本当に言い切れるか? 私は言葉に出かかった問い返しを目で訴える。私の眼差しにヤツが一瞬うろたえた。公判中、私はノートに文字を書きながらイライラする気持ちを必死に抑えていた。ああ、できることなら、これまでに記録した一言一句全てを消しゴムか真っ白なペンで消去してやりたい。
「ええと、あの台詞ってのは弁護人の『被告人は幼馴染に虐げられており~』の所? それとも『ナナちゃんは僕の嫁』って所?」
「どっちもだ!」
何時私が幼馴染を虐げた? 誰が嫁だこの野郎! 全くどの口からそんな台詞が出るんだ!
私は他のクラスが今も授業中だと言う事も忘れ、大きな声で怒鳴った。
ということで、新しいお題スタート。今日は被告人役の男子の名前をわざと伏せてみた。アニメオタクに魔法使いナナときたら――ということで。そういや、彼女の名前が初めて明かされたかも。